iPhone12proのカメラ機能はどうなのか?!
私自身もそれほど詳しくはないのですけど、iPhone12proを使ってみた感想ってのを紹介しますね。みなさんは、スマホでカメラをよく使うと思います。友達同士で撮影したり、珍しいもの見た時にスマホで撮影したりと使いますよね?
私個人の話ですが、ペットを飼ってるのですね。だから、いつもペットを撮影するときに使いますね。そんな時に思うのが、上手く撮れないなぁです。なぜかと言うとペットって人間の言葉が通じないから言う事も聞いてくれないですよね。
だから、動いたり飛んだりするから上手く撮れないのです。けど、今回のiPhone12proのカメラは、動く被写体であっても瞬間的に撮影してくれてばっちりと写るのです。これって凄くはないですか?
ペットっていうのはインコですけどね。この写真は、iPhone12proで撮影したものです。動く被写体であってもばっちり撮れてますね。それにですね。瞬間的に数秒間だけ動画も撮影してるのですよ。同時にね。
上の写真には動画が施されてないから動きませんが、iPhone12proに保存されてる写真をクリックしたりすると数秒間だけ動くのですよね。つまり、動画も同時撮影だから動く被写体であってもばっちり撮れるってこのなのです。
初心者でも迷わない!iPhoneの写真保存方法
iPhoneを使ってると、容量が足りませんなどと出るときがあります。その多くが、写真を大量にiPhone内に保存していて溜まっているからですよね。なので、こまめに保存をしていかないといけないのです。
私自身の失敗談ですが、以前まで持っていたiPhoneに写真が大量に溜まったので、パソコンへ保存するために操作をやったのですが、上手くいかず古いiPhoneの写真はそのままです。
そんな苦い思い出があるので、新しく買ったiPhone12PRoではこまめに写真を撮ったらパソコンへ保存するようにしました。その保存方法を紹介します。
私の経験を元にiPhoneの写真をパソコンへ保存する方法を紹介します。まずは、パソコンにiPhone用のUSB充電ケーブルを差し込みiPhone12proと繋げます。すろと、上記の写真のように「許可しますか?」と聞いてくるので「許可」の方をクリックします。
許可するとiPhoneのフォルダーが現れるのでクリックして開きます。そのまま先に進めてください。
iPhoneのフォルダーを開くと「DCM」フォルダーが現れます。そして、またDCMフォルダーをクリックして開いてください。そのまま先に進めてください。
DCMフォルダーをクリックして開きます。すると、写真のようにフォルダーが現れます。この場合は2つフォルダーが出てきましたが、保存容量によってはフォルダー数は変わります。お好みの、または必要なフォルダーをクリックして開きます。
このフォルダーにiPhoneで撮影した写真が保存されています。この写真にマウスを充てて、パソコンのキーボードにある左側の「Shift」キーと矢印キーの「↓」を押しながら選択していきます。
すべて選択したら離してください。そしてそのままにしておいて、パソコンに保存するためのフォルダーを用意し開いておきます。
iPhoneのフォルダーを選択した状態で待機させておいたのを、これからパソコンの保存するフォルダーへコピーしていきます。選択した薄青くなった部分にマウスを充てて、左クリックしたままコピーするパソコン側のフォルダーへ持っていきフォルダ上で離します。
するとコピーが始まり、そのまま終わるまで待ちましょう。コピーが終わればコピーした写真を確認して、すべてコピーされてるのを確認してからiPhoneに保存されてる写真を削除します。
以上で終わりです。
まとめ
最新のiPhone12proの写真はとても画質が綺麗で素晴らしいです。それに、動く被写体でもばっちりと写せるのでとてもおすすめできるものとなっています。
iPhoneに溜まった写真もすべてパソコンにこまめにコピーしていき移動させることで、いつまでも容量を増やすことなく無料で使い続けることができます。